台湾進出

今日から台湾版ハロプロ公式サイトが公開されています。


http://www.helloproject.com.tw/
(PC専用)


さっそく気合で中国語を読んだふりをして会員登録しようと思ったけど無理だった(ノ∀`)アチャー
手順はなんとなくわかったけど身分証番号が必須項目になってるから中国国籍を持たないと難しそう。


でもまぁ色々見てみたら不思議な言葉がいっぱいあるね。
ミキティのプロフィールを見てみたら、
「興趣:電影欣賞」


興趣・・・まぁ、趣味とかそんな言葉だろう。
電影欣賞はなんだかよくわからんが文字だけでもう何か凄そうだ(笑)
で、翻訳してみたら何て事は無い、映画鑑賞でしたと(ノ∀`)


ちなみに台湾ではモーニング娘。の事を早安少女組。と表記するんですが、
Berryz工房は台湾でもBerryz工房なのよね。
ちなみにハロプロ全体の事は早安家族と表記するんだとさ。
ま、ここらへんまではまぁまぁわかる範囲なんだけど、結構この翻訳おかしくないかい?ってのもあるんですよ。


日本版曲名
・歩いてる


台湾版曲名
・向前走


思いっきり走ってるやんけ!(笑)


この公式サイトには掲示板も付いてるんです。(正確にはフォーラムかな?)
で、その雅ファンが集まるスレみたいなのを覗いてみたら。
どうやら台湾では夏焼雅の事をあだ名なのかわからんけど、「焼焼」と言うみたいです(笑)
日本人と感性が違うねぇ(´Д`;)


とりあえずまぁ・・・台湾ツアーとか有っても行けねーよ(笑)